電子投票とは
電子投票とは 狭義の電子投票は、タッチパネルや押しボタンなどをもちいて投票行為そのものを電子化することをさします。広義の電子投票は、さらにマークシートやパンチカードなどによる投票や自宅からのインターネット投票を含む場合があります。 日本は「地方公共団体の議会の議員及び長の選挙に係る電磁的記録式投票機を用いて行う投票方法等の特例に関する法律」(略称名...
View Article『自書式』との比較
現行『自書式』投票制の欠陥と問題点を解決する 『電子式』投票制の要件比較表 『自書式』投票制の欠陥と問題点 『電子式』投票制による解決策 本人確認 投票所入場ハガキで選挙人名簿抄本と書面(バー・コード付ハガキは選挙人名簿データと)照合して、投票用紙の受領を認める。 バー・コード付投票所入場ハガキの場合は、選挙人名簿データと照合すると同時に投票(IC付)カードを貸与する。...
View ArticleQ&A
Question Answer Ⅰ 電子投票について 電子投票って何? 電子投票とは投票用紙に記入する代わりに、銀行のATMのような入力装置を用いて投票を行います。 電子投票のメリットは?...
View Article国内実施記録
電子投票実施「及び故障/障害」記録 導入開始初期/「検査制」不備 実施自治体 投票日 選挙の 種類 有権者数 投票所数 調達数 投票者数 投票率 入札 開発歴 電子投票機の故障/障害&開票・集計時間 期日前 投票所数 使用数 社数 受注社 1 日本初電子投票 岡山県 新見市 H14 6月23日 市長 市議 19,689人 43ヵ所 152台 113台 15,066人 86.83%...
View Article実験記録
電子投票システム実験実績記録 実証実験延べ79,000人 世界にタッチパネル式電子投票を広めたEVSの啓発実験 日本が先行した電子投票の技術は、政治が止めている (実施年月、デモンストレーション実施場所・機関、参加者数) 明治23年(1890年)7月1日 「自書式投票制」導入 第一回 帝国議会、第一回 衆議院総選挙 平成2年(1990年)8月 電子投票研究会発足 平成4年(1992年)3月5日...
View Articleお問い合わせ
お問い合わせ [contact-form-7] 電子投票普及協業組合 TEL. 03-6427-6258 ga('create', 'UA-69366422-1', 'auto'); ga('send', 'pageview');
View Article